9月17日放送の「ほんまでっかTV」で、卵かけご飯グランプリの優勝商品として紹介されたのが 夢王(ゆめおう)。
全国の卵を使った卵かけご飯の中で、味・食感・香りのバランスが高く評価され、見事優勝しました。
夢王とは?🌟
- 生産者:岡山県産のブランド卵
- 特徴:黄身が濃厚でコクがあり、甘みも強め
- 安全性:飼料や鶏の飼育環境にこだわり、抗生物質や添加物を極力抑えた自然卵
- 人気の理由:卵だけでも十分美味しく、ご飯との相性が抜群。シンプルな卵かけご飯で卵の旨味を最大限引き出せる
🍚ポイント:黄身の濃厚さと甘みが、素材そのものの美味しさを引き立てるため、醤油だけで満足できる卵かけご飯に最適。
卵かけご飯の薬膳効果🥚🍚
卵かけご飯はシンプルですが、薬膳的には美容・健康に嬉しい効果が多いです。
1️⃣ 血を補う(美容サポート)
- 卵は「血」を補う食材として薬膳で評価されます
- 黄身の脂溶性ビタミン(A・D・E)やレシチンが肌の潤いや髪・爪の健康をサポート
2️⃣ 気を補う(疲労回復)
- ご飯の炭水化物がエネルギー源となり、卵のたんぱく質と組み合わせることで消化吸収が良く、気力・体力の回復に役立つ
- 特に朝食に食べると、1日の活動エネルギーが確保できる
3️⃣ 脾胃を整える(消化サポート)
- ご飯の炭水化物は脾胃(消化器系)の働きを助ける食材
- 卵のたんぱく質と合わせることで、胃腸の働きを整え、便通改善や消化吸収の助けになる
4️⃣ 体を温める作用
- 卵は体を温める作用があり、冷えやすい女性におすすめ
- 朝や昼に食べると体内エネルギーが活性化し、血行促進や代謝アップに
5️⃣ 栄養バランスが良い
- 卵:たんぱく質・ビタミン・ミネラル
- ご飯:炭水化物
- 少量の醤油や海苔を加えると、旨味と微量栄養素がさらに補完される
💡ポイント:卵かけご飯はシンプルながら美容・代謝・消化・疲労回復の効果が期待でき、忙しい女性の朝食に最適。
卵かけご飯を美味しくする3つの秘訣
卵かけご飯に向いている卵のサイズはMサイズと紹介されていました。
また、美味しく食べるための手順は次のとおり
- 卵を別の器に割る
- 黄身と白身を分けずに、白身を割るように軽く混ぜる
- ポイント:白身のネバネバが均一にほぐれ、口当たりが滑らかに
- 卵を一旦置く
- 約30秒〜1分置くことで、卵の風味が落ち着き、黄身と白身が馴染む
- 薄口醤油をご飯にかける
- ご飯を先に醤油で味付けすることで、卵の味を邪魔せず香ばしさをアップ
- ご飯に醤油がしみると、全体に味が馴染む
- 卵をかけて素早く混ぜる
- ご飯と卵を混ぜたら、すぐに食べる
- ポイント:温かいご飯で卵の旨味が最大化されるため、黄身が固まる前に食べると口当たりが滑らか
🍚ポイント:卵を先に混ぜて白身をほぐし、醤油はご飯に先にかける。素早く混ぜて食べる。これで卵かけご飯の旨味・コク・滑らかさが最も引き出されます。
なぜ美味しいのか?
- 白身のネバネバ(アルブミン)が均一になる
→ ご飯に絡みやすく、滑らかでふんわりした食感になる
- 薄口醤油を先にかける
→ 卵の旨味を邪魔せず、ご飯と卵の味のバランスが良くなる
- 温かいご飯で混ぜる
→ 温度で卵の香りが立ち、黄身のコクが口全体に広がる
まとめ:夢王×卵かけご飯は薬膳的にも理想的🥚💕
- 夢王は黄身が濃厚で旨味たっぷり、卵かけご飯の素材として最高品質
- 卵かけご飯は薬膳的に、血・気・脾胃・体温・栄養バランスをサポート
- 朝や昼に食べることで、美容・健康・代謝アップを効率よく得られる
シンプルだからこそ、素材と食べ方にこだわるのがポイントです✨
ABOUT ME

臨床検査技師としての経験を活かし、体のデータや体質から不調の原因を読み解き、日常に取り入れやすい薬膳や漢方の知識をお届けしています。
忙しい女性や体調に悩む方に、「おうちでできるやさしい養生」のヒントを発信中。