【臨床検査技師が選ぶ】業務スーパーで買える薬膳5選|冷え・疲れ・美容に効く“おうち薬膳”
季節の変わり目、なんとなく体が重い、寝ても疲れが取れない…。
そんな未病による体の乱れを内側から整える「薬膳」を、業務スーパーの食材で手軽に始めてみませんか?
私は臨床検査技師として血液やホルモンバランスを見てきた経験と、薬膳マイスターとして体質改善を提案してきた知識から、
“手軽で続けやすい薬膳”をいつも探しています。
実は、身近な業務スーパーには、東洋医学の視点で見ても優秀な薬膳食材がたくさん眠っています。
今回はその中でも、特に女性の冷え・疲労・美容・睡眠におすすめの「5つの薬膳食材」を紹介します。私の旦那も仕事中に気軽に取り入れているのでワーキングママにもおすすめです。
体を整えるお手軽薬膳
① なつめチップス(棗チップ)

薬膳の代表格「なつめ」のチップスです。
中国では“毎日3粒で若々しくいられる”とも言われ、女性の味方食材です。
- 効能:気血を補い、冷え・貧血・イライラ・疲労を和らげる。
- 薬膳マイスター的におすすめ
「なつめ」は血を作る“脾(ひ)”の働きを助け、ホルモンバランスを整える作用も。
仕事の合間や忙しい朝に1〜2枚つまむだけで、エネルギーが自然に湧いてきます。 - おすすめの食べ方:
- ヨーグルトやグラノーラにトッピング
- 紅茶に浮かべて「なつめティー」に
- 小腹満たしの“間食薬膳”として
業務スーパー商品ページ 「なつめチップス」
FAQ:なつめチップスは食べすぎても大丈夫?
→ 1日5〜10枚程度が目安。食物繊維が多いので食べすぎるとお腹がゆるくなることがあります。
② さんざし巻き(果丹皮)

「さんざし(山査子)」は、消化を助けて“血の巡り”を良くする果実。
業務スーパーでは、グミのような「さんざし巻き」が食べやすいです。
- 効能:脂っこい食事後の消化促進、胃もたれ防止、血行促進
- 臨床検査技師的におすすめ
中性脂肪やLDLコレステロールが高めの人には、サンザシのポリフェノールが“食べる血液サポート”と体を整えてくれます。 - おすすめの食べ方:
- 食後のデザートに
- 細かく刻んで紅茶やハーブティーに浮かべて“フルーツティー”風に
業務スーパー商品ページ 「さんざし巻き」
FAQ:ダイエット中でもOK?
→ 糖分は控えめですが、1本あたり20〜30kcal前後。夜の間食には控えめに。
③ クコの実(枸杞/ゴジベリー)

海外セレブも注目している「クコの実(ゴジベリー)」は、薬膳では古くから「目と肝を養う果実」とされてきました。
- 効能:目の疲れ・ドライアイ・肌のくすみ・PMS改善
- 薬膳マイスター的におすすめ
クコは「肝(かん)」の働きを整えることで、“目と肌”の調子が連動して整う。PC作業が多い女性にぴったりの薬膳食材です。 - おすすめの食べ方:
- スープ・お粥に10粒ほど加える
- ヨーグルトにトッピング
- なつめ・ロンガンと一緒に薬膳茶に
業務スーパー商品ページ 「クコの実」
FAQ:子どもも食べてOK?
→ 少量ならOK(3〜5粒程度)。ただしアレルギー体質の子には注意を。
④ ドライロンガン(龍眼)

“ロンガン”はリュウガンとも呼ばれ、見た目はライチに似た果実です。
乾燥タイプは「食べる安眠薬膳」として知られています。
- 効能:気血を補い、不眠・不安・冷えをやわらげる
- 臨床検査技師的におすすめ
ストレスで交感神経が高ぶるタイプの人は、寝る前の「ロンガン茶」で副交感神経を整えることで、翌朝の体温リズムも安定します。 - おすすめの食べ方:
- なつめ・クコと一緒に薬膳茶に
- 甘酒やはちみつと煮て“夜のリラックスドリンク”に
業務スーパー商品ページ 「ドライロンガン」
FAQ:カフェインは含まれている?
→ 含まれていません。寝る前の“おやすみ前薬膳”として安心です。
⑤ 黒きくらげ(乾燥スライス)

料理に使いやすく、薬膳的にも優秀な食材が「黒きくらげ」です。そのまま食べれませんが、料理に使いやすく、寒い時期はスープにするのがおすすめ。
血を補い、巡らせる作用があるため、女性の冷えや肌荒れに役立ちます。
- 効能:血流促進・貧血・便秘改善・むくみ防止
- 薬膳マイスター的におすすめ
“腎”を補う食材のため、ホルモンや代謝のバランスを整える効果があります。年齢とともに気になりだす、白髪、抜け毛、生理周期の乱れに効果的。 - おすすめの食べ方:
- 酢の物、卵スープ、炒め物
- 春雨サラダにプラスして“美腸サラダ”に
業務スーパー商品ページ 「黒きくらげ」
FAQ:カフェインは含まれている?
→ 含まれていません。寝る前の“おやすみ前薬膳”として安心です。
まとめ|薬膳は「日常に溶け込ませる」のが続けるコツ
| 食材 | 主な効能 | 使いやすさ | おすすめシーン |
|---|---|---|---|
| なつめチップス | 気血補い・冷え対策 | ★★★★★ | 朝のチャージに |
| さんざし巻き | 消化促進・血流改善 | ★★★★☆ | 食後のデザートに |
| クコの実 | 目・美容・肝ケア | ★★★★☆ | 夜のスープに |
| ドライロンガン | 疲労・安眠サポート | ★★★★☆ | 寝る前の薬膳茶 |
| 黒きくらげ | 血流・便通・美肌 | ★★★★★ | 毎日の副菜に |
薬膳は“特別なもの”ではなく、コンビニやスーパーでも始められる日常の食養生です。
どんなサプリよりも、日々の食材があなたの体を作っています。
なつめやさんざしをおやつに、黒きくらげを副菜に、クコの実をお茶に。
今日から少しずつ「体にやさしい薬膳習慣」を取り入れてみてください。

