👧 子ども向け夏の薬膳レシピ5選|パクパク食べて元気になる簡単ごはん
kensa-yakuzen
おうちで漢方ラボ
これは 夏バテ のサイン。東洋医学では “暑邪” と “湿邪” が 気(エネルギー) & 水分バランス を乱すと考えられます。
原因 | 体への影響 |
---|---|
大量の発汗 | 気と水分が消耗 → だるさ・めまい |
冷たい飲食物のとり過ぎ | 胃腸が冷えて消化力ダウン |
エアコンの冷え | 血流・代謝が停滞 → むくみ |
= 体の内側が“慢性疲労”状態
食材 | 働き | 取り入れ方 |
---|---|---|
なつめ | 胃腸を補い疲労回復 | スープ・お茶に数粒 |
とうもろこしのひげ | 利尿・むくみ改善 | 市販ひげ茶で簡単 |
トマト | 清熱・潤い補給 | 加熱でも栄養◎ |
しそ | 気を巡らせストレス緩和 | ごはんや薬味に |
鶏むね肉 | 補気・高たんぱく | 蒸し物・スープに |
材料(1人分) | 分量 |
---|---|
ひげ茶TB | 1袋 |
白湯 | 300 ml |
胃腸にやさしく“むくみケア”
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
絹豆腐 | 1丁 |
トマト角切り | 1/2個 |
しそ千切り | 5枚 |
ポン酢 | 大1 |
ごま油 | 少々 |
食材 | 分量 | 効能 |
---|---|---|
トマト角切り | 中1個 | 清熱・潤い |
鶏むね肉そぎ | 100 g | 補気 |
しょうが千切り | 1片 | 発汗・巡り |
はとむぎゆで | 大3 | 利水 |
アレンジ:冷製化/コーン代用/仕上げレモン汁
小さな選択が、夏をラクに過ごす第一歩です。
今年の夏は薬膳で未病を防ぎ、疲れをため込まない体へ。
暑さにも冷えにも負けない“夏バテ知らず” で季節を楽しみましょう!